ジャンル別の検索エンジンシェアとnot providedの割合
久しぶりにアクセス解析の検索エンジンシェアを見てみたのですが、いつのまにかYahooよりもGoogleの方が大きくなってます?
毎年管理サイトの検索エンジンシェアをまとめていて、今年で4回目になりますが、今回は確実にYahooよりもGoogleの方が多くなっています。
今までも、IT系のジャンルはGoogleが多かったですが、今回はほとんどのジャンルでGoogleの方が多かったです。YahooからGoogleに切り替えた人が多いというよりは、スマホの普及率が上がったことが影響しているのでしょうか。
古いデータしか見つかりませんでしたが、Androidユーザーは80%がGoogle、iPhoneユーザーは55%がGoogleを使っているようです。日本は世界と比べてiPhoneのシェアが大きいですが、それでもスマホが普及したことで、アクセス全体で見た時のGoogleの比率が上がった面はありそうです。
あと、Googleの検索キーワードが取得できなくなってしばらく経ちますが、not provided率がどれくらいあるのかも併せて載せました。
検索エンジンシェア
Googleアナリティクスの直近1ヶ月分のアクセスデータです。
検索エンジンシェアは、「集客⇒キーワード⇒オーガニック検索⇒参照元」で確認できます。
not providedの割合は、「集客⇒キーワード⇒オーガニック検索⇒参照元⇒google」でセカンダリディメンションを広告のキーワードにすれば確認できます。
キャッシング
Yahoo:56.22%
Google:42.10%
not provided率:84.91%
アフィリエイト
Google:67.08%
Yahoo:29.84%
not provided率:92.81%
学資保険
Google:51.04%
Yahoo:39.68%
not provided率:82.97%
医療保険
Google:50.13%
Yahoo:42.03%
not provided率:85.61%
自動車保険
Google:52.20%
Yahoo:39.60%
not provided率:86.97%
車買取
Google:55.78%
Yahoo:38.49%
not provided率:87.58%
FX
Google:49.41%
Yahoo:46.33%
not provided率:92.66%
SEO
Google:77.58%
Yahoo:18.10%
not provided率:97.58%
芸能
Google:58.24%
Yahoo:34.69%
not provided率:84.65%
育児
Google:58.74%
Yahoo:40.83%
not provided率:82.01%
美容
Google:61.79%
Yahoo:35.21%
not provided率:85.99%
釣り
Google:50.48%
Yahoo:45.37%
not provided率:85.11%
悩み系サイト
Google:58.66%
Yahoo:33.11%
not provided率:86.22%
Googleのnot providedをWMTで確認する
Googleアナリティクスでは、自然検索経由のアクセスのほとんどがキーワードを取得できなくなっていますが、Google Search Consoleの検索クエリで確認することができます。
当サイトであれば検索クエリはこのようになります。
GAとWMTを統合させればGAで検索クエリのデータが確認できるようになります。
これがGAの方の検索クエリです。「集客⇒検索エンジン最適化⇒検索クエリ」で確認できます。WMTとほぼ同じ数字になりますが、GAの方が大雑把な数字になっていますね。
これが純粋なGAのGoogle経由の自然検索キーワードです。ほとんどがnot providedになっていることがわかります。
Googleの自然検索流入キーワードを確認したいのであれば、Search Consoleを使ったほうが良いでしょう。
Googleでアフィリエイトサイトの広告を出す
AdWordsはアフィリエイトで広告を出しにくいですが、これだけGoogleのシェアが大きくなっているとGoogleで広告を出せないのは大きな機械損失ですね。
Googleで広告を出すためには、デザインの見直しや機能の追加が必要になるので、すぐに全サイトでやるのは難しいですが、メインジャンルはいずれAdWordsで広告が出せるように修正したいと思います。
今まで試してないだけで、もしかしたら現状のままでもAdWordsで広告が出せるサイトがあるのかもしれません。
しかし、突然の停止があるんだよな。LPの自由度も低い。ヤフーと同じ感じでやると厳しい結果になる
— 曽根原直樹 (@sonedayo) 2014, 10月 13
そうなのかぁ。私みたいなざっくりPPCアフィリエイターには厳しいのかもしれません。PPC担当が欲しい。