QLOOKの使い方と導入方法 - 簡易アクセス解析

このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトでは、アクセス解析にGoogleアナリティクスリサーチアルチザンを導入しているのですが、QLOOKも使用しています。基本的にはGoogleアナリティクスしか使っていない状態で、リサーチアルチザンはAdSenseのクリックデータを取得するために使用しています。

QLOOKについては、なぜ導入したのかを忘れてしまったのですが、アフィリエイトサイトを見ていると導入しているサイトが多かったので真似したかったのかもしれません。そのまま惰性で使用し続けているわけですが、何気にその日のアクセス数を見るのに便利なのと意外と高機能だったりします。

QLOOKの導入方法

»QLOOKにアクセス

新規登録をクリックします。

登録メールアドレスを入力し、はいを選択し、次へをクリックします。

登録の確認というメールが届きますので、記載されているURLをクリックします。

誕生日と性別を選択し、ログイン用のパスワードを決め、利用規約に同意して登録するをクリックします。

任意のプロファイル名を入力し、利用規約に同意して追加するをクリックします。

登録が完了し管理画面が表示されますので、プロファイル名をクリックします。

初期設定

管理画面にログインし、サイドバーの一番下に設定という項目がありますので、そこから初期設定を行います。

基本設定

アクセス解析を設置するURLを入力します。

解析設定は、デフォルト設定のままでも良いと思いますが、自分のアクセスもカウントしたい場合には、自分をカウントしないのチェックを外しておきましょう。

クローラーのカウントについては、どちらでも良いと思いますが、人間がアクセスした正確な数値を知りたい場合には、ONにしておいた方が良いでしょう。ONにしておいてもアクセス数としてカウントされないだけで、クローラのログ自体は確認することができます。

プライバシー設定については、そのままでも良いと思いますが、訪問者にアクセス解析データを見せたいという場合には、公開モードとIPアドレスの一部を隠すをONにします。ちなみに当サイトではONにしていますので、誰でもアクセス解析を見ることができるようになっています。

当サイトのアクセス解析データはこちら

カウンタ設定

設置するカウンタの色や表示する数値を選択します。上乗せ数値という所に数字を入力すると、カウンターに表示される数字を水増しすることができますが、訪問者を騙すメリットがありませんのでゼロのままでOKです。

解析タグ

解析タグ画面を開くと解析用のコードが表示されますので、このコードを解析したいサイトの任意の場所に貼り付けます。body内であればどこでもOKです。無駄にコードが長いのが気になりますが、悪意のあるリンクが埋め込まれているような事はないようです。

以上で、設定は完了となります。放っておけばカウンタが上がって行きますので、しばらく待ちましょう。

QLOOKの使い方

基本的には一般的なアクセス解析ツールと同じような項目が並んでいますので、気になる項目をチェックしてみてください。非常に軽くてサクサク動くのがいいですね。

クローラの巡回ログでは、YahooやGoogleなどの検索エンジンのクローラーのアクセスが確認できます。Yahoo! SlurpがYahooのクローラーで、GooglebotがGoogleのクローラーです。まだYahooが頑張っているようです。

更新頻度が高いサイトの場合、一時間に何回もクローラーのアクセスがあると思いますので、これをアクセス数としてカウントしてしまうと結構な水増し具合になってしまいますね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
afb
当サイトイチオシのASPです。支払いサイクルが他よりも早く、稼いでいる人からの評判がとても良いです。afbのおすすめポイント

サブコンテンツ

このページの先頭へ