狙った広告を表示する方法
自動車の知識について書いてあるブログに、FXの広告が表示されてもユーザはクリックしてくれないでしょう。ユーザの興味を引き広告をクリックしてもらうためには、ページ内容と合致した広告を表示しておく必要があるのです。
AdSenseは基本的にページ内容と関連のある広告が表示されるようになっていますが、関係の無い広告が表示される事も少なくありません。自分の狙った広告を表示したい場合には、ページ作りや設定が必要となってきます。
サイトと関連がない広告が表示されるケース
- AdSense側が上手くサイトのコンテンツを理解できていない
- リマーケティングが行われる
- インタレストベース広告が効いている
- プレースメントターゲット広告が指定されている
リマーケティングとは、一度訪問したサイトの広告が表示されやすくなるもので、インタレストベースは、そのブラウザを利用しているユーザーの趣味趣向を判断し、その人が興味を持ちそうなジャンルの広告が表示されるものです。
プレースメントターゲットは、広告主にご指名を受けて自分のサイトに、その広告主の広告が表示される状態です。
AdSenseはサイトの関連性以外にも色々な要素によってそのサイトに表示する広告を決定します。2~4については、特に気にすることはないというか、対策する必要はないのですが、1が影響して、関連性が低い広告が表示されているとしたら問題があります。
ページ内のテキストが重要
AdSenseがページに関連する広告を表示する為に使っているのがページ内のテキストです。そこに書かれている文章を分析して、その内容に適した広告を自動的に表示しているのです。
表示させたい広告を元にそのテーマのテキストをページ内で頻繁に使うことで、希望に近い広告を表示させることが可能です。
自動車の広告を出したいのであれば、自動車に関するテキストを多くしなければなりません。また、サイトテーマという物も大切で、普段はアフィリエイトに関する記事を書いているのに、一つだけ自動車に関する記事を書くというのは良くありません。
しかし、狙った広告を表示できるとは言っても、サイトテーマと全く関係の無いページを作ることは、検索エンジンからのサイト評価を下げる原因ともなりますのでやめた方が良いでしょう。
あくまでサイトテーマに関連のあるページ作りが基本で、その中で適切な広告を表示する為に、テキストを記述して行くと考えるのが良いと思います。
AdSenseでは、該当する広告が無い場合に、公共サービスの広告が表示される事がありますが、これは該当ページをGoogleのクローラがクロールしていない場合や、ページ内のテキストが少ない場合に起こります。
公共広告はクリックされてもサイト運営者の報酬にはなりませんので、最低でも全ページで広告主がいる広告が表示されるようなページ作りにしないといけません。
セクションターゲットとフィルタ
狙った広告を表示するためには、テキストを最適化する以外にも、Googleにページ内のどの部分を参照してほしいのかという事を伝えるセクションターゲットや、特定の広告を表示させないようにするフィルタ設定が有効です。
どちらもAdSenseを利用する上では設定しなくても支障はないのですが、よりページ内容に即した広告を表示させたいという場合には、導入段階で設定しておいた方が良いでしょう。
最近のGoogleは、そのページにおけるメインコンテンツを自動的に判別できるようになっていると思われますので、セクションターゲットの設定は必要ないのかもしれません。