アドセンスで特定の広告をブロックして表示させない方法

このエントリーをはてなブックマークに追加

AdSenseでは、基本的には記事やサイトと関連性のある広告が表示されるようになっていますが、その時々で表示されやすい広告という物があります。特にイメージ広告の場合には、どのサイトでも表示されるものがあります。

しかし、多くのサイトで表示されている広告は、ユーザも見慣れていますのでクリック率が非常に低いと言えます。特に自分のサイトと関係性の低い広告の場合には、まずクリックされることは無いでしょう。

AdSense公式ブログでも広告のブロックに関する記事が公開されています。

※特定の広告ではなく、掲載したくないカテゴリなどを指定したい場合は、AdSenseの広告の許可とブロックの使い方をご覧ください。

ツールを使って広告をブロックする

表示したくない広告をブロックするのに役立つのが、「Google Pulicher Toolbar」です。Google ChromeにGoogle Pulicher Toolbarをインストールして、自分のサイトを訪問します。

ブロックする広告を指定するために、Pulicher Toolbarの広告オーバーレイを利用します。

Pulicher Toolbarをインストールしたら、右上のアイコンをクリックし、「ヘルプとオプション」をクリックします。

広告オーバーレイを設定するドメインをしています。URLを入力すれば自動的にhttpなどが削除されて保存されます。URLの指定はドメイン単位で行いますので、ディレクトリを指定してもドメイントップが登録されます。

URLを保存後にリロードするか一度Chromeを再起動し、登録されたサイトに訪問すると、広告がグレー表示になります。

この状態では、広告をクリックしても不正クリックになりませんので、表示したくない広告をクリックしブロックを行います。

ブロックするURLを指定する方法については、「オーバーレイから広告をブロックする」をご覧ください。

広告オーバーレイによる広告のブロックが上手くいかない場合には、以下の管理画面から広告をブロックする方法を試してください。私の環境ではPulicher Toolbarの広告オーバーレイが利用できませんでした。

管理画面から広告をブロックする

広告のブロック設定はAdSenseの管理画面から行います。

広告の許可とブロック ⇒ ブロックオプション ⇒ 広告主のURL

表示された画面に先ほどコピーしたURLを入力して「サイトをブロック」をクリックすれば完了です。ドメインごとブロックしたい場合には、ドメイン名を入力してもOKです。

URLの指定方法については、AdSenseヘルプの「特定のウェブサイトからの広告をブロックする」で書かれています。

ブロックしたい広告のURLを調べる方法としては、広告を右クリックしてURLを取得するやり方がいいと思います。

Internet Explorerでは、「ショートカットのコピー」、Firefoxでは「リンクのURLをコピー」Chromeでは「リンクのアドレスをコピー」という項目が、右クリックメニューにありますので、これでURLをコピーして広告ページのURLを確認します。

adurl=の右に表示されているのが、広告ページのURLです。右クリックしてそのままアドレスバーに貼り付けてアクセスすると、広告をクリックしたのと同じことになるようですので注意しましょう。

広告のURLやドメインを、ブロックしたいURL欄に貼り付ければ、そのサイトから配信される広告が表示されなくなります。

※広告を左クリックしてしまうと自己クリックになり、それは不正行為にあたりますので、くれぐれも間違わないように注意しましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
afb
当サイトイチオシのASPです。支払いサイクルが他よりも早く、稼いでいる人からの評判がとても良いです。afbのおすすめポイント

サブコンテンツ

このページの先頭へ