セクションターゲットの活用

このエントリーをはてなブックマークに追加

セクションターゲットとは、より精度の高い広告を表示する為に使用するものです。AdSense広告は自動的にそのページ(サイト)と関連性のある広告を表示しますが、全く関係の無い広告が表示される事も良くあります。

しかし、セクションターゲットを使うことで、できるだけ記事の内容と近い広告を出すことができます。

セクションターゲットは、AdSenseの管理画面で行う設定ではなく、「ページ内のコンテンツ部分を参照して広告を出してもらう」ようにする為に、記事の中に埋め込むタグです。

セクションターゲットを指定する

<!– google_ad_section_start –>

コンテンツ部分

<!– google_ad_section_end –>

コンテンツ部分を、上記のスタートとエンドのタグで囲むだけです。

HTMLサイトの場合には、body内で記事本文となる部分を囲むと良いでしょう。WordPressの場合には、「the_title」や「the_content」などを含めて囲んでおけばOKです。また、セクションターゲットを自動的に指定するWordPressのプラグインもあります。

ターゲットから外す

サイドバーやフッター、広告部分など、逆に無視してもらいたい部分を以下のタグで囲むことで、より精度の高い広告を表示する事ができます。

<!– google_ad_section_start(weight=ignore) –>

無視して貰いたい部分

<!– google_ad_section_end –>

ただし、セクションターゲットを使ったからと言って、必ずしも関連性の高い広告のみが表示されるわけではありません。また、効果が現れるまでに時間がかかる事もあります。

セクションターゲットは意味が無い?

最近のGoogleは、そのページにおいてメインコンテンツがどこにあるのかを判断することが出来るようになっている気がします。少なくともGoogleのウェブ検索におけるアルゴリズムではそうなっています。

AdSenseのアルゴリズムでどうなっているのかは分かりませんが、おそらくそのページの重要部分については、自動的に判別できるようになっているのではないでしょうか。そんなこともあって、最近はセクションターゲットを使う機会が無くなっています。

元々、効いていたのかも良くわからないのですが、セクションターゲットを指定したからといって、関連性の高い広告が表示されるようになるのかはわかりません。指定しておいても損はありませんので、やっても良いのですが、大きな期待はしないほうが良いと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加
afb
当サイトイチオシのASPです。支払いサイクルが他よりも早く、稼いでいる人からの評判がとても良いです。afbのおすすめポイント

サブコンテンツ

このページの先頭へ